2010年04月19日
USトヨタミーティングでご成約!

(写真はオートビジョン2000様より許可いただき借用させていただきました)
沼津ICからほど近い、オートビジョン2000はUSトヨタなど、お探しのクルマを
あなたの為に逆輸入!というパワフルなクルマのスペシャルショップです。
出展のオートビジョン2000を応援しようと全国からはまなこボート&スポー
ツショーの展示スペースに現われたのはUSトヨタミーティングの皆さんです。
なんとこの会場で「タンドラ クルーマックス ブラック/ブラックのベンチシート
」がご成約となったそうです!!!
お買い上げになったのは山梨から来たお客様、HBSショーの為にオートビ
ジョン2000が臨時休業だと知り、浜名湖までかけつけて来てくれてのご成
約に、会場は「おおっ!」と感激の驚きが走りました。
詳しくはオートビジョン2000ブログより:http://www.autovision.jp/index.php?itemid=3645

これもミーティングに集まったタンドラ仲間のみなさんの迫力と協力のお
かげか!
オートビジョン2000の皆さんは、購入後も各地でミーティングなどを開催
して仲間づくりをされています。
それにしても500万オーバーとか!HBS初日に起きたビッグサプライズ
なのでした。
2010年04月19日
スリーホイラーをご存知ですか

スリーホイラー(三輪自転車)をご存知でしょうか、地を這うように
進むスリーホイラーは誰でも楽しめるスポーツサイクルです。
海外ではお馴染みのスリーホイラーは「リカンベントトライク」と
いう名前でも知られています。
会場にはその販売店KMXが出展し、試乗のお客様に未知なる体験を
いただきました。
英国の好奇心旺盛な航空宇宙技術者によって開発されたKMXは精密
で耐久性に富んだ構造を持っています。
低い重心、後輪の安定感、工学的強度、そして快適な操縦席、それら
全てが楽しいドライブ感覚を与えてくれました。

新しいアソビを見つけること、それをすぐに体験できること。
はまなこボート&スポーツショーは「未知なるアソビとの遭遇」の
場所でもありました。
2010年04月19日
ボート試乗は品川からのお客様

はまなこボート&スポーツショーで最も賑わったと言われたのが、ハー
バーで開催されたボートの試乗会です。
赤いハルのヤマハ・ベイフィッシャー、ふくらんだ優美な船体のスズキ・
エクザンテ、アメリカンボートのカロライナ・スキッフが試乗のお客様
を乗せて浜名湖に向います。
ある試乗担当の話・・・こんなにキツイ試乗会は初めてです・・・

3隻のボートはひっきりなしに出て行き、戻ってきますが試乗受付はこ
んなにお客様が並んでいます。
そして2日目の終了も間際、「品川から来ましたよ」と一人のお客様が
受付をされました。
品川から豊橋に転勤されたというお客様、海が近くなったことをきっか
けにボートや釣りを楽しみたいとおっしゃいます。

早速試乗いただきました。
浜名湖は汽水湖ですから魚種も豊富で一年を通して釣りが楽しめます。
会場には浜名湖に近い豊橋や名古屋のお客様も多くいらっしゃいました。
海の駅で初めてボートに乗ったというお客様に爽やかな浜名湖のシーズン
インを楽しんでいただきました。
2010年04月19日
HBSショーは”みるいら”

HBSショー開催中のひとコマ、会場入口駐車場受付でのスタッフ談を
遠州弁でお送りします。
「がんこ、人ん来るで疲れるらぁ」
「ばか、がんこくるね」
「でもまだまだ第1回だから段取りどうりいかへんら」
「でも、がんばってるだに」
2日目の午後はポカポカ天気、忙中閑ありとスタッフは日向ぼっこを
しています。
「まだ、みるいら」(注:みるい=まだ若い、成長中のこと)

そうです、浜松のTakayanagiが出展した電気自動車「ミルイラ」も
若い創造力がつくりあげた浜松の「やらまいか精神」溢れる車です。
”みるい”とは若芽を表します。やがて大きく成長する樹となるよう
この”みるい”ショーに出展されました。
製造者はこのスタッフの中におります。
「みるいら~」
「宣伝してるらぁ?」 「ハハハ」
スタッフも楽しむことがアソビのベースキャンプの流儀なのでした。
2010年04月19日
浜名湖の陸・海・空のベースキャンプ

4月17日、18日の2日間、浜名湖は、アソビのベースキャンプだ!をキャッチフレ
ーズに、はまなこ・むらくし海の駅を基地として多くの来場者の皆様と楽しみま
したショーが終了しました。
ご来場の皆様、関係者の皆様お疲れさまでした。そしてありがとうございます。
はまなこ・むらくし海の駅は陸・海・空のベースキャンプとして活動しています。
名誉委員長のゆらたく屋(ムーンクラフト代表由良拓也)さんも展示いただいた
ように、クルマとボートアソビの楽しさを充分お楽しみいただきました。

会場2日目にはマルフクエンタープライズさんの展示でウルトラライトプレーン
も登場、実際に飛行できる飛行機?の登場で多くのお客様にお喜びいただきま
した。
じつはヘリコプターも登場予定でしたが、今回は風も強く中止しております。
浜名湖の陸・海・空のベースキャンプとして、はまなこ・むらくし海の駅は今後
も活動してまいります。
2010年04月18日
来年もまたお会いしましょう キャンピングカーワールド

浜名湖の湖畔を吹く爽やかな風は私たちをアウトドアに誘います。
はまなこボート&スポーツショーに集っていただいたキャンピング
カーワールドの皆さんが一同に揃ってご来場のお礼をいたします。
軽キャンパーから超大型までのキャンパーとトレーラーが集まった
このショーで生まれた夢は大きなものでした。
アソビの環境を提案するキャンピングワールドは浜名湖に大きな夢
を与えてくれました。
「浜名湖は、アソビのベースキャンプだ!」、文字どおりアウトド
アの動くベースキャンプを製造・販売する皆さんと共にショーの
閉幕をお知らせします。
浜名湖にお越しいただきましてありがとうございます。
そしてまたお会いしましょう!
Can Car Service
ケイワークス
ピアセレ
リトルハウス
ドリームアイランド千葉
トイファクトリー
RVランド
ホワイトハウス
日産ピーズフィールドクラフト
カスタムワールドハタナカ
ピーロート・ジャパン株式会社
ボートプラザコーポレーション
2010年04月18日
はまなこBSショーは来年に続く!

はまなこボート&スポーツショーが終了します。
はまなこ・むらくし海の駅を舞台にボートとアウトドアの全ての
アソビを集めた初めてのショーが2日間の幕を閉じます。
今回の名誉委員委員長からは、(本人曰く爺くさいですがと・・)
「雨降って地固まる、はまなこBSショーは大成功です!」と宣言
をいただきました。

ショーのイラストを描いていただいたマリンイラストレーターの
Tadamiさんからは、何もわからず巻き込まれてしまったので(スタ
ッフが初めてのイベントにてんぱって、説明できなかったので)、
もっとこのショーらしいイラストを書き直します!と来年の新イラ
ストを約束していただきました。ありがとうございます。

このショーのスタッフは、はまなこ・むらくし海の駅に集うさま
ざまな仲間たちです。
もちろん今回初めて出会い、一緒に働いたことで新しい友情を築い
た仲間たちです。

さあ!一緒に今日の最後の思い出を作ろうと、2日間多くのイベント
が行われたステージに今度は全員があがります。
「来年も一緒にやろう!やらまいか!」
全員手を振り上げて来年の開催を誓います。
そして来場いただいた多くのお客様ありがとうございます!
そしてきっと来年またお会いしましょう!
2010年04月18日
HBS最終ステージはホットノイズ!

浜名湖畔の村櫛(むらくし)にあります、はまなこ・むらくし海の駅
を舞台に2日間、ボートとアウトドアのアソビを集めたイベント、はまなこ
ボート&スポーツショーも終盤となりました。
最終ステージで盛り上げていただいているのは「ホットノイズ」の皆さん、
昨日に続きH(浜松から)O(岡崎から)T(豊橋から)のメンバーが集まっ
たカントリー&ウェスタンバンドです。
アメリカンマリーナである、はまなこ・むらくし海の駅に流れる音楽は当然
アメリカンミュージック、ギターにバンジョー、ウッドベースに、フィドル
(バイオリン)という構成で会場をウキウキと盛り上げていただきます。

曲を演奏するだけでなく、曲を詳しく解説してくれるから、ステージ前の
お客様は初めて聞くカントリー&ウェスタンに魅了されていきます。
途中にはエルビス・プレスリーのナンバーも飛び出すなど、カントリー&
ウェスタンはまさにアメリカの心なのだと感じさせていただきました。
浜名湖に夕方の風が吹いています。
ホットノイズの演奏は、また来年もやりましょうと、多くのアウトドア
好きが集まったショーが終了します。
2010年04月18日
ボートのエコ環境と最高性能を作るボブズマシン

省エネが叫ばれる世の中でボート業界もエコに対する注目が集まって
います。
船外機の横に立ってアピールいただいたのは「ボブズマシン・ジャパン」
の藤井さんです。
藤井さんが示しているのは船外機とボートを結ぶ「ジャックプレート」
という省エネ部品です。
船外機はボートに取り付けられていますが、その取り付け座ごとアップ
ダウンさせる装置がジャックプレートです。
喫水などにより船外機のスクリューの効率は変化しますが、ボブスマシン
のジャックプレートは船外機ごとアップダウンさせて、最適な高さへと
油圧で調整する装置です。
船外機の効率があがれば省エネになるだけでなく、当然スピード効率も
あがる。つまりは船外機の性能を最適にすることができるのです。
あらゆる船外機に対応するジャックプレートを作るボブズマシンはアメ
リカでの(ということは世界一)のジャックプレートメーカーです。
ボブズマシン・ジャパン:http://www.bobsmachine.jp/
2010年04月18日
HOT!アングラーズトークショー

全国的に注目される浜名湖のボートシーバス、浜名湖の熱さは全国
からアングラーを集めています。
今年3年目となるHOT(浜名湖オープントーナメント)は、はまなこ
・むらくし海の駅を基地として年間4戦を競うボートシーバス大会
です。(ボートは貸し舟可)
HOTの委員長をつとめる”おのけん”の司会でアングラーズトーク
ショーが始まりました。
ステージには出展している、メガバス、ジップベイツ、ジャクソン
の各ルアーメーカーが最新商品をプレゼン、来週25日(日)に今年
の緒戦を迎えるHOT出場者に向けて秘策?を授けました。

第2部のスペシャルゲストは、堀勝次選手です。なんとHOT2008、
2009の連続チャンピオンに輝く浜名湖のアングラー王として君臨?
する名人です。

浜名湖のポイントや攻略法まで話した堀チャンピオン、はたして
3年連続のチャンプとなるか!
腕自慢のみなさん、全国からHOT2010に集え!
HOT2010のエントリーはこちらからです。
2010年04月18日
ゆらたく屋の、のりもの遊び人ショー

はまなこボート&スポーツショーのメインステージは、今回のショーの
目玉となる「ゆらたく屋の、のりもの遊び人トークショー」が開催され
ています。
ムーンクラフト代表として多くのGTカーを生み出す由良拓也さんは、別
名の「ゆらたく屋」ではクルマだけではなく、さまざまなアウトドアの
アソビをクリエイトしています。

今回のショーにむけて、スズキアルトをベースにカスタマイズした「子
紫電」と、カスタマイズ艇「Love me tender12」をこのブログに掲載いた
だいた他、会場にはその2台?も展示いただきました。
いまさらながら、アソビの「違いがわかる男」はアソビの空気をデザイ
ンしているのです。
ステージには、はまなこ・むらくし海の駅駅長の柴田、釣りドルのみ
っちぃ、海の駅を基地として遊ぶ、まいまいさんが登場。
さてどんな話が繰り広げられているでしょうか。
トークショーが続く午後は、13:45から、おのけんのアングラーズトーク
ショーが続きます。
2010年04月18日
キャンピングカーワールドを巡る

午後になってポカポカの天気となりました、はまなこボート&スポーツ
ショーの会場です。
アウトドアを楽しみはじめれば、誰もが憧れてしまうのはキャンピング
カーでの旅です。
キャンピングカーワールドには10社ものキャンピングカーがズラリと並
んでいます。
ハタナカと言えば浜名湖にも近い袋井市のメーカーです。
ハタナカさんは、キャンピングカーの製造販売だけでなく、春野町に
オートキャンプ場を持っているそうです。
はるの川音の郷と名づけられたこのオートキャンプ場ではハタナカ製の
トレーラーハウスに宿泊したり、滞在型農園も楽しめるそうです。

会場には軽キャンパーからバスのような超大型キャンパーまでさまざま
な車両が並んでいます。
浜名湖に生まれた本日までのキャンピングカーワールドにご来場下さい。
2010年04月18日
はまなこクィーン決定!

はまなこボート&スポーツショーでは健康的でアクティブな浜名湖の
アソビを楽しむ象徴として「第1回はまなこクィーンコンテスト」を
開催いたしました。
今回は初回でもあり一般公募ではなく、出展企業や団体からの推薦で
8名の健康的な女性にエントリーいただきました。
会場の展示のお手伝いをしたり、イベントに参加したクィーン候補た
ちはどの方も浜名湖を満喫して遊ぶ女性です。
本日12:00 はまなこクィーンが決定いたしました。

クィーンに選ばれたのは写真右の、かんみさんです。
休日は浜名湖で釣りやボートも楽しむという、かんみさん、昨日は
最後の片付けのお手伝いもしていただきました。
準クィーンに選ばれたのは、まりちゃんです。長身なまりちゃんは
さきほど釣り堀りの記事でも紹介したように、釣りが大好きな健康
的な女性です。
クィーンには、いいら旅行舎と実行委員会から10万円相当の旅行券、
準クィーンには賞品を贈呈させていただきました。
今後はさまざまな浜名湖のアソビを紹介するシンボルとして活躍い
ただきます。
はまなこクィーン誕生に会場は盛り上がっています。
2010年04月18日
小さなキャンピングカーが大人気

はまなこボート&スポーツショーの会場には、10社ものさまざまな
キャンピングカーが展示されています。
まずは人気の軽キャンパーを紹介いたしましょう。
ケイ・ファクトリーのみなさんにご案内いただいたのは、三菱の
軽ワゴンをカスタムしたキャンパーです。
内装に本格的なウッドを多用し、LEDの内装照明を持つキャンパー
はバックドアをあければ後席から荷質はベッドになっています。
ファブリックのシートを裏返せばビニールレザーとなっており、
トランポにも使用することができるようです。

人気の日産キューブにポップアップルーフを取り付けたのが日産
ピーズクラフトの展示社です。
人気のあるクルマのキャンパーは注目の的となっていました。
2010年04月18日
I can get know satisfaction!浜名湖色に塗れ

快晴で暖かくなった会場にロックが流れます。
メインステージに出演したのは「Blue Monday & The Cockroaches」の
みなさんのローリングストーンズナンバーです。
「I can get know satisfaction・・」、浜名湖を満足させるぜ!とばかり
に歌うロックンロールショーがはじまります。
客席の最前列には12:00から開催される「第1回はまなこクィーンコン
テストにエントリーした女性8人がノリノリで応援します。

するとどうでしょう。クィーン候補のみなさんがステージにあがって
行きました。
浜松製ミック・ジャガーのセクシーさに誘われたのでしょうか、次々
と一緒に踊り出しました!
はまなこボート&スポーツショーのメインステージは、午後も盛りだ
くさんです。
12:00 はまなこクィーン発表
13:00 ゆらたく屋(由良拓也)ののりもの遊び人トークショー
13:45 おのけんのアングラーズトークショー
14:40 ホットノイズのカントリー&ウェスタンライブ
午後からでも充分楽しめます。はまなこボート&スポーツショーに
ご来場ください。
2010年04月18日
天竜川漁協ニジマス2000匹釣堀!

「キャッ!釣れちゃった!」
はまなこクィーンの決定は本日12:00のメインステージで、それまで
クィーン候補の8人は会場でお客様と共に遊びます。
キッズワールドに作られた天竜川漁協の皆さんのニジマス釣り堀に
はなんと2000匹のニジマスが泳いでいます。
子供たちにもたくさん釣ってもらおうと、ちょっと飢えさせたニジ
マスは釣り糸を垂らせば誰にでも釣れてしまいます。

本来は初日のみの提供でしたが、昨日の大盛況を受けて、天竜川漁協
さんは今日も子供たちに楽しんでいただこうと張り切っています。
釣り竿一本200円でレンタル、釣ったニジマスは一匹150円でお買い上
げとなります。
家族の数だけ釣りあげる子供たちは、将来の太公望となるでしょう。
2010年04月18日
ヤマハ・ボートふしぎ発見

はまなこボート&スポーツショーのキッズワールドではヤマハ発動機
(CSR企画推進部社会活動担当)による、ボート不思議発見教室が
開かれています。
小学生を対象に、ボートはなぜ浮くか、ボートの形などの原理を実際
に子供たちにボートを作ってもらって実験をしています。

子供たちがつくった小さな船は小さな水槽でレースをします。
どんな形が一番早いでしょうと体験をもってボートに興味をもって
いただきます。

子供たちは海や湖が大好き、もちろんもう大人の私たちも大好きです。
ボートに興味を持つことで水への興味を持ち、安全に楽しむ意識を
育てることも覚えることができるのです。
ヤマハ発動機は社会活動として「ボートふしぎ発見」教室を開催し
ています。
2010年04月18日
S氏の914-6

「フォン!フォン!」
特徴あるそのエンジン音を響かせてクルマがやってきた。
はまなこボート&スポーツショーに現われたのは914-6、この車種名
を聞いて知る人はかつてのスーパーカー小僧です。
1970製の914-6は正式名はポルシェ914-6、タルガトップ(ルーフパネ
ルを外すことができ、地面を這うように奔る40歳のレディです。

アラフォーとなったポルシェはHBS実行委員のS氏が4年半をかけて
レストアしたもの。
美しい女性は、アラフォーからがその本当の魅力を発揮します。
会場内にありますので、あの日のトキメキを感じたい方はご来場
ください。
2010年04月18日
はまなこBSショーオフィシャルカンパン

「はまなこボート&スポーツショーのオフィシャルカンパンが出来ました
よ」と声をかけてくれたのは、くるみ共同作業所のみなさんです。
今回のオフィシャルロゴなどを使い、アウトドア全般の皆さんに非常食と
してのカンパンを紹介したいと企画いただいたものでした。
(事前に実行委員会にご相談いただきました)
海に山に空にとアウトドアの現場で、いざという場合を考えねばなりま
せん、備えがあっての楽しいアウトドアがありますね。と提案いただいて
います。
早速、名誉委員長のゆらたく屋さんと、マリンイラストレーターのTadami
さんにプレゼントされました。
くるみ共同作業所は体に障がいを持つ皆さんがさまざまな商品を企画・制
作しています。
はまなこ・むらくし海の駅はオフィシャルロゴ入りのカンパンと、くるみ
共同作業所を応援しています。
くるみ共同作業所:浜松市北区三幸町201番地の5
社会福祉法人復泉会:http://kurumi.sub.jp/index.html
2010年04月18日
遠州灘沖早朝ルアーテスト!

はまなこボート&スポーツショーの会場、はまなこ・むらくし海
の駅と言えばもちろんマリーナです。
今回のショーに出展された各社のルアーテストをしようと早朝6時
から遠州灘沖に向かったのは、吉田さん、ツッチー、釣りドルの
みっちぃと、まいまいちゃんです。
「遠州灘沖というとポイントはどこですか?」
「今朝はアクト前(浜松駅に隣接するビル」の沖へ行きましたよ」
「いかがでしたか」
「はい、異常ありません! 天気晴朗なれど波高し!」・・
浜名湖、遠州灘は各社ルアーのテスト場、即テストできる湖と海の
フィールドです。
フィッシングはアウトドアスポーツとして楽しむもの、今日も会場
のルアー各社のブースでお楽しみください。