2010年04月23日
ビッグゲームルアーズです。ご来場ありがとうございました

はまなこボートショーも無事に終了しました。
天候や足元の悪い中、たくさんのお客様にご来場頂き、本当にありが
とうございました。

初めてお会いする方の中に、「いつもHP見てるよ」と声をかけてくださるお客様もいて、
オンラインショップのみのルアーズ(URL:http://www.biggame-lures.
com/)にとっては、とても嬉しい言葉でした。

また機会があったら、参加したいと思います。
みな様にお会いできる日を楽しみにしています。

ビッグゲームルアーズ
2010年04月23日
終末はHOTに燃える浜名湖オープントーナメント

浜名湖のシーズンを告げるHOT(浜名湖オープントーナメント)が今週末
2010年4月25日(日)に緒戦を迎えます。
HOTは今年で3年目、年間4戦を戦うアングラーたちのボートシーバス
大会として多くの選手を集めています。
今年は、はまなこボート&スポーツショーと2週続きの日程となり、また
また”はまなこ・むらくし海の駅”に全国から選手が集まります。

はまなこBSショーでも「おのけんのアングラーズトークショー」の司会を
つとめた、おのけんが委員長、トークショーでも多くのライバルから質問
を受けた堀勝次2008,2009連続チャンピオンももちろん出場します。
今年のシーズンの幕開けのこの大会は100名もの選手が集まる浜名湖
最大のボートシーバス戦となります。
全国のアングラーの皆さん、毎週HOTな浜名湖を目指してください!
大会の様子はこのブログでご紹介いたします。
エントリー締め切りまでまじか:http://www.bc-canal.com/entoryform/
2010年04月23日
じつは外輪船だった!

どこのイベント会場にも登場するキッズたちが大好きな「フワフワ?(なんと
呼ぶのでしょう」、が、はまなこボート&スポーツショーのメイン広場にも
登場しました。
開会中は、人の波の中で気づきませんでしたが、じつはこれ、ボート&
スポーツだからと「外輪船」のカタチをしておりました。
「気づいていなかったのかあ・・残念」と担当のマルフクエンタープライズの太田さん、気をきかせてくれていたようです。

ハーバーにはヤマハ、スズキ、カロライナ・スキッフにアウトリガーカヤックの
試乗が盛んだった2日間、子供たちは船づくしで楽しんでいたということでし
た。
子供たちにも浜名湖を満喫していただいたショーなのでした。
2010年04月22日
海の駅のベストプレイス

はまなこ・むらくし海の駅にアソブ人ならば誰でも知っている秘密?の
ベストプレイスがあります。
浜名湖に続く水路に出てゆくハーバーとは別に水路に張り出した小さ
な桟橋があります。
そこのベンチに座れば行き交うボートに手をふりながら静かな時間を
楽しめるのです。
はまなこボート&スポーツショーの賑わいの中、お子様連れのお客
さまがここを見つけて座っていました。

ちょうど干潮と重なった時間、子供たちは水辺で遊びます。
小さなザリガニや貝もとれるキッズには楽しい場所でもあります。
このベンチから釣り糸を垂れて居眠りしそうなキブンで楽しむこと。
本を読むならヘミングウェイでしょうか。
内緒ですが教えちゃいますよ。
2010年04月22日
バドワイザーに関西たこ焼き

早くから公式ビールに決まっていたのが、キリンビールのみなさんが
提案してくれたバドワイザーの登場です。
アメリカ大使館商務部が後援したアメリカンマリーナのイベントですか
らと、たくさんのノベルティと共に、バドショップを開店してくれました!
軽いのみくちで水がわり、浜名湖岸のパーティならばバドワイザーさ!
などといいつつ、スタッフも飲んで飲んで、また飲んで。
はまなこボート&スポーツショーの運営は多くのボランティアスタッフ
に支えられていました。

たこ焼き屋台を出してくれたのは、なんと遠く関西から出展してくれた
チャッピーのみなさん。
ネギたこや、本格的関西たこ焼きは中がもちもちのクリーミー感、
アチチとヤケドしそうな口の名に、すかさずバドを投入!
芝生のチェアに座り、太陽を浴びながらバドとたこ焼きをくらう。
スタッフは弁当を食べるのも忘れて休憩していたのでした。
来年は是非スタッフにも加わってください!
2010年04月22日
浜名湖はワンデイズ

はまなこボート&スポーツショーで多く見かけたのが、ワンちゃんを
連れてアソビに来てくれたお客様です。
広大で広々した広場の芝の上ならば、これはワンちゃんも一緒に
楽しもうと一緒に来場です。l
初日は金曜までの雨の為、ワンちゃんはパパやママの腕の中が
多かったのですが、日曜はサンサンと輝くよい天気、リードをつけ
てのマナーのよい方が多くご来場いただきました。

浜名湖岸のアソビのベースキャンプのトレーラーハウスの中で実行
委員は考えます。
「来年はドッグランも欲しいな」
「犬たちはおりこうにアソブかな?」
「まあ、われわれよりもね」
来年の開催(4/9,10)も決まったベースキャンプでは早くも来年の
プランが始まっているのでした。
2010年04月22日
サメより怖い?サメ兄さん

はまなこボート&スポーツショーの会場の中にデンジャラズゾーンが出現
していました。
県内最大のアウトドア用品店SWENの皆さんが作り上げたアウトドア
ブースの中に、口をあけたサメが並んでいます!!
怖いなあ、、、でも面白いなあと使いみちを考えていると・・

なんと担当のSWENのお兄さんの頭も怖い!!
とろこが話しかけてくれたお兄さんはとっても優しい人でした。
「香港人デザイナースティーブ・チャンが生み出すモンクリエーション
のバックたちは、地球上の全ての生き物に光と温もり、そして生き
る力を与えるMORN(朝日)のように持つ人の心をポカポカと温かく
します。 」
と教えてくれました。
会場にはサメキッズ、サメ男、サメ女が歩きまわっていた。
パクリと口をあいて威嚇したつもりでしょうが、心がポカポカと温かく
なったしまうのでした。
2010年04月21日
青空の下の「バドワイザー」・ご来場感謝します

はまなこボート&スポーツショーのオフィシャルビールに「バドワイ
ザー」を選んでいただき、本当にありがとうございました。
キリンビールです!
前日の雨が嘘のように、会場上空は爽やかな青空!
アウトドアってわくわくしますね。最近忘れていた、大切なものを思
い出しました。
そして、バドワイザーブースにご来店いただいたみなさま、ありがと
うございました。
バドワイザーの“心地のよいのどごし”を、会場の楽しい雰囲気と共
にお楽しみいただけたでしょうか。

また当日は、ノンアルコール・ビールテイスト飲料「キリン フリー」も
販売させていただきました。
アルコール0.00%だから、車の運転がある時や、スポーツの時に
も安心!
ぜひお試しくださいね!
また来年もお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
(お酒は20歳になってから)
キリンビール(株)静岡支社
バドワイザーホームページ:http://www.budweiser.jp/
キリン フリーホームページ:http://www.kirin.co.jp/brands/kirinfree/index.html
キリンビール株式会社:http://www.kirin.co.jp/
2010年04月21日
2011はまなこBSショー開催決定!

4月17日18日と多くのお客様に楽しんでいただきました”はまなこボート
&スポーツショー”は、出展社の皆さんも主催の私たちも大いに楽しむ
ことができたショーでした。
そして発表です!!!!
終幕前から「来年は」「来年も」「来年こそ」「来年はもっと」「また会おう」
と出展の皆様と盛り上がっておりましたが、ご来場の皆様が書いていた
だいたアンケート、ブログなどを読ませていただくと、グングンと勇気が
湧いてきた。
そして発表です!!!!
はまなこボート&スポーツショーは来年2011も開催いたします!!
期日は2011年4月9日(土)10日(日)
今年はわずか数ヶ月の準備期間でしたが、来年に向けてもうスタート
をきったHBS、ますますパワーアップして浜名湖のアソビを発信します!
来年の予定をお願いします!!!ご期待ください!!!
2010年04月21日
日産ピーズフィールドクラフト:ご来場ありがとうございました!

日産車をベースにした、キャンピングカーを販売しております
日産ピーズフィールドクラフトです。
今回は、はまなこボート&スポーツショーにご来場、並びに弊社の
出展ブースにお立寄りいただき誠にありがとうございました。
開催当日は、天候にも恵まれ、たくさんのお客様にご来場いただけ、
充実した広報活動が出来ました。

キャンピングカーをご愛用されたいる方、ご購入を検討されたいる方、
また今回はじめてキャンピングカーを見たとおっしゃるお客様など、
様々な方々と色々なお話が出来ました。

5月15日(土)16日(日)は、愛知郡東郷町のオートプラネット
名古屋にて開催されます、「あいちキャンピングカートレンド」に出展
致しますので、是非ご来場下さいます様お願い申し上げます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.ps-craft.co.jp/event/index.html
2010年04月21日
アウトドア茶の提案

「お茶飲んでいきませんか」と会場で誘ってくれたのは、茶っぱ屋さん。
ブランドの川根茶をさまざまに提案する園田さんです。
「アウトドアでもおいしい川根茶を飲んでいただきたいんです」と淹れて
くれたのは紐つきのティーバッグのお茶でした。
よいお茶は甘い余韻を楽しむことができます。
口のこりと香りを残しながら喉を潤すことができるのが川根茶です。

応援に来ていた仲間のみなさんとお茶をいただきました。
「お茶には・・・どれにしようかな、羊羹なんてどうですか!」
ショーのよい運営にはとにかく歩くべし!実行委員仲間とおいしいお茶
を文字どおりアウトドアで飲ませていただきました。
ごちそうさまでした。
2010年04月20日
フィールドはひとつ

今回のはまなこボート&スポーツショーは、海の駅(マリーナ)の広い
フィールドを使ってさまざななアウトドアアソビを楽しもうというコンセプト
で行いました。
午後のマリーナの芝生と舗装面に、ボートがあります。
手前のフィールドにはサイクルがあります。この広い場所を使ってどん
なアウトドアアソビも楽しめてしまいます。
展示で終らず、そこですぐに試乗できてしまう。
もちろん、説明する出展社のみなさんはその道の達人ばかりですから
フィールドにこぎだして行くことができるのです。

大人だけのアソビではありません。子供と一緒に楽しむことを提案した
多くの出展社がありました。
家族で親子で楽しめるフィールドがそこにある。
はまなこ・むらくし海の駅は来年も家族で楽しめるアソビを提案します。
2010年04月20日
子供たちの目があっちこっちへ

真っ赤なテントにロゴを入れたスクリーンで囲ったブースを作ったのが
日本遠隔制御(JRPROPO)の皆さんです。
今回はクルマのラジコンも登場の予定でしたが他のイベントと重なり、
孤軍でラジコンの楽しさを伝えてくれました。

ブースの前で子供たちの顔が目が動きます。
超小型ヘリコプターがブースの中に舞い上がり、また手の平に戻って
くる妙技を見ていました。
ラジコンで見る空の夢、来年は天気さえよければ本物のヘリの展示
も計画しています。
空を見上げる子供たちは大きな夢を空に描いているのです。
2010年04月20日
みっちぃ、まいまいとアングラー達

初日のショーを終えた出展社のみなさんや関係者が集まって湖畔のナイト
パーティがはじまります。
ちょっと寒いから、レディースの皆さんはクラブハウス(キッズワールド)内
のテーブルで釣り談義がはじまります。
写真左は釣り雑誌などでも活躍する釣りドルのみっちぃ、今回のショーで
は、ゆらたく屋ののりもの遊び人トークショー、おのけんのアングラーズトー
クショーに出演いただきました。
もう一人は、浜名湖の釣りならばこの人、まいまいちゃんです。
はまなこ・むらくし海の駅をベースに釣りを極めてゆくまいまいちゃん。
二人は天竜川漁協のニジマス釣りにも熱く挑戦していました。

こちらはジップベイツブースで出あった、HOT(浜名湖オープントーナメント)
の2008,2009連続チャンピオンの堀選手。
密か(公開)に、みっちぃのファンだとか。
「HBSのブログは終らずに25日のHOT緒戦まで続けようよ」
もちろんです。浜名湖の楽しみをこれからも広げていきましょう。
2010年04月20日
ウェスタン・ダンディ

アソビと人生経験を積めば男は磨かれてダンディと呼ばれるようになる。
はまなこボート&スポーツショーでウェスタン・ダンディに出会いました。
テンガロンハットが似合うこの方は、ショーの2日間カントリー&ウェスタ
ンの演奏をしてくれたホットノイズのベーシストです。
「カッコいいですねえ」とハットを貸していただいて被っても、誰にでも似
合うわけじゃない。
実行委員仲間に「全然似合わないよ」と笑われてしまいました。

アメリカンマリーナを会場とするショーの音楽ライブはどんなものにする
か、実行委員での話し合いで「カントリー&ウェスタン」がいい!と全員
賛成で決まって出演のオファーをしたのがホットノイズのみなさんでした。
メインステージ前の席でうっとりと聴いている女性と話しました。
「歌もいいですけれど、歌の解説をしてくれるフィドルとフラットマンドリン
の方の声がステキですね」
例えるならば山下達朗さんの音楽解説のように、歌の解説をした後に
音楽が始まります。その声と解説は的確ですっかりC&Wに聴き入って
しまいました。
ウェスタン・ダンディはプレスリーの名曲まで披露いただきました。
来年も是非聴かせていただきたいと思います。
2010年04月20日
はまなこクィーン・静岡新聞に掲載

はまなこボート&スポーツショーの華となって活躍してくれました8人の
クィーン候補の皆さんから、クィーン1名、準クィーン1名が4/18の12時に
メインステージでのショーで発表されました。
今朝の静岡新聞に初代はまなこクィーンの記事が掲載されましたので
報告いたします。
今回は初回のショーでもあり、出展社・関係者の各業界から推薦された
8人の女性にエントリーいただきました。
いずれも「健康で浜名湖や海、アウトドアのアソビが大好き」という健康
的な女性ばかり、出展社・関係者がそれぞれ1票づつを投票して決定
されました。
はまなこクィーンに輝いた「かんみ」さん、準クィーンの「かれん」さんは
今後の浜名湖観光圏のPRや、今回の会場となりました、はまなこ・
むらくし海の家のイベント等で活躍していただきます。
はまなこクィーンコンテストは来年の開催が早くも決まりました「はまな
こボート&スポーツショー2011」でも開催の予定です。
2010年04月20日
HBSの空にエビ?蛸?X-KITES

はまなこボート&スポーツショーの空にエビが登場!
今回のショーで最大サイズの出展物を持ち込んでくれたのはSWENグループの
X-KITESのみなさんです。
アメリカでは子供たちが巨大なカイトを揚げるのが流行中、早くも浜名湖の空に
あげてくれたものです。
誰でも子供の頃、和凧を揚げた経験はありますが、こんなユニークな形の凧は
初めてみます。

(写真はバイクと一緒の世界さまから借用させていただきました)
蛸の凧??あまりのシャレに会場はみな空を見上げていました。
この蛸?はなんと全長25mもあり、風の具合を見て揚げましょうとお話をいた
だいていたものでした。

X-KITESを飛ばして空で目立っちゃいましょう!
サイトはこちらから:(株)M'sDS:http://www.xkites.jp/index.html
2010年04月19日
有限会社 藤誠です。ご来場ありがとうございました!

「楽しかったHBS」、藤誠です。こんばんは!
記念すべき第1回目に出展させていただき、期待を胸に会場へ
向かいましたが出展社の皆様は、普段お目にかかれないような
自慢の商品など見ているだけでも、わくわくする様な物ばかりで
した!
展示物ばかりではなく、実際に乗って遊べてなど多くのお客様に
満足していただいた様子でした。

今回都合により、ご来場を逃した方!来年はぜひ
はまなこボート&スポーツショーに遊びにいらしてください。
藤誠URL:http://www.rakuten.co.jp/piacere/
2010年04月19日
ゆらさんはブログで語る

はまなこBSショー終了後こそ!と撮影写真を送ったり、お礼メールを書い
たりと忙しい実行委員会です。
来年開催も決まり、今度は最も準備期間が長いショーを目指そう!オー!
と早くも気合が入っています。
そんな頃、名誉委員長のゆらたく屋さん(由良拓也さん)のご感想はどう
だったか?とブログをのぞいてみました。
ゆらたく屋ブログ:http://yurataku-ya.cocolog-nifty.com/blog/
日頃の行いが良いゆらさんのおかげで金曜中降り続いた雨がやんで迎えた
ショー当日、これもゆらさんの「日頃の行い」のおかげです。
ゆらさんは語ります。「人気だったのはやっぱり「子紫電」ちゃんで、その
中でも興味深く見ていた3歳くらいの男の子に作り方をパネルを見ながら
説明してあげたら、「へー、うまいこと作ったねー」って、褒めてくれました
(苦笑)。
どうやら僕の仕事を理解してくれるのは3歳児と自覚(笑)。男の子は、
「可愛いね、このクルマ」とも言ってくれましたよ(笑)。
とくに「うん、後ろが可愛い」って。」
はい、ゆらさん、確かに素直で澄み切った子供たちがカスタムカーに
夢を乗せておりました。

実行委員会のカメラも興味深そうに子紫電ちゃんをのぞく子供の笑顔を
とらえておりました。
子供たちがクルマ好きでなければ将来はない!
もちろん、こんなことを書いている「ゆらさんと同世代」もクルマが大好き!
ゆらさんのブログを呼んで「うんうん」と頷いているのでありました。
2010年04月19日
SWENシーカヤッカー集合!

はまなこボート&スポーツショー初日の夜は、出展社や関係者のみなさ
んが集まっての湖畔のパーティがはじまります。
じつは初日の夜は異常気象のせいで寒いこと、寒いこと、それでもアウ
トドアの達人揃いですから備えの冬ウェアを着れば屋外ベンチも楽しい
空間となりました。
ヤバイバーガー隊がジャンジャン焼くヤキニクの匂い、アツアツのたこ焼
き、浜松餃子の屋台ではジュージューと焼きたてを提供してくれました。
そこに集合したのはSWENシーカヤッカーの皆さん、この日の夜に計画
して集まってきてくれました。
「みなさんは何というチームですか?」
「・・・(考えてる)」
「そうだ!世もSWENシーカヤック隊です!」
聞けば駿河湾をシーカヤックで渡って伊豆でパーティを開き、また戻って
きてしまうという猛者ばかりです。
「浜名湖は海につながっているから漕いできちゃうよ!」
どこまでも元気で盛り上げ上手の世もSWENシーカヤッカー隊のみなさ
んでした!