アウトリガーカヌーはポリネシア文化が創られる上で大きな力を果た
しました。
ポリネシア文化の象徴と言えば航海用ダブルカヌーを現代に復刻した
ハワイの「ホクレア号」が有名です。
ダブルカヌーとはハルとハルを連結させて、(ハルとハルの間に)
収容面積を大きく取った双胴船です。
※ハルとは一番大きい本体部分のこと
ハワイの人種の根源はタヒチからと言われていますが、その昔こ
のホクレアのような航海カヌーで辿り着いたとされています。
その時代の伝統航海術は、GPSはもちろん、六分儀、羅針盤、海
図、クロノメーターなどの機器を用いない航海術でした。
頼りにするのは、星・風・波・生物観察・景色・漂流物だった。
もちろん無風地帯では自分たちで漕いで進んだのでしょう。
そんな太平洋の島々へ人類を発展させた航海カヌーの原型こそが
アウトリガーカヌーであり、アウトリガーカヌーがポリネシア文
化の礎を築いたいわれる所以でもあるのです。
アウトリガーカヌーは丸木船に安定を保つための浮きを片方だけ
に出した形で、一見不均等で不安定と思えるが、両方にアウトリ
ガーを出すと横波でハル(本体)が波間に入った時、両側のアウ
トリガーが波の山に乗りハルとアウトリガーのつなぎが壊れやす
いのである。
一見原始的だが合理的で理にかなっているのです。
浜名湖ネイチャーフィットネスのブースで実物のアウトリガー
カヌーをご覧いただき体験ください。
浜名湖ネイチャーフィットネス:
http://h-n-f.net/
アウトリガーカヌークルー KENTA